MENU
受講予約
【保護者説明会】中高一貫校6年間の英語学習ロードマップ  詳しくはコチラ

中1で必ずマスターすべき2つのポイント(1)

福岡市|福岡|天神|英語塾|英語|GCA|音読|大学受験|医学部|英検|大濠|九大|冬期講習|夏期講習|春期講習|共通テスト|国語|言語技術|個別指導|オンライン

福岡市天神の英語専門塾GCA・代表のグッチャンです。目に見えない(=テストの点数に出ない)基礎というのは忘れられがちです。

「発音」は英語の土台

まず何よりも優先すべきなのが,英語の発音とフォニックス(発音・つづりの関係)です。

困ったことに,今なお大部分の中学校ではこれがいちばん後回しにされています。  

たとえば,中国語で「さようなら」を「再見」と言います。中国語を勉強するとき,この「再見」を日本語の漢字の音読みで「サイケン」と覚えても,絶対に中国の人に通じないだろうというのは想像できますよね。  

中1生が教科書にカタカナで「ディス イズ マイ ブック」などと「ふりがな」をふるのは,これとまったく同じことをしているのです。このような勉強のやり方では,いつまで経っても英語の音がわかるようにはなりません。

一方,日本人はネイティブのまねをする必要はない,カタカナ発音で堂々と話せば通じると主張する人もいます。

確かに通じることもありますが,通じる確率は確実に下がります。しかも,スペリングは一文字間違っただけで減点される一方で発音をまったく無視するのは,外国語を真摯に教える/学ぶ人の態度ではないでしょう。

発音のために発音を学ぶわけではない

さらに,発音を学習するのは何もきれいに(ネイティブっぽく)発音するためではありません。

カタカナ語では同じ「バス」でも,bath と bus ではまったく別の単語だというのはわかりますよね。これは同音異義語ではないのです。  

日本語の文字では説明できませんが,th と s という別の文字にはそれぞれまったく別の音があるのです。日本語の「ス」と「ツ」がまったく異なった音であるのと同じです。もちろん,a と u の音も別物です。  

また,高校生でも crowd を「クロウド」,allow を「アロウ」と読む人が非常に多いのですが,これはもちろん,ow がローマ字的な発想では「オウ」と読むように見えるからです。

これも,ow は how や cow, down のように,英語では基本的に「オウ」ではなく「アウ」に近い音で発音するというルールさえ学んでおけば防げる話です。


このような発音とつづりの関係を学んでおけば,長い単語を覚えるときの効率が全然違ってきます。何度も書かなくても音からつづりが自然にわかるようになります。リスニングやスピーキングで誤解したりされたりすることもなくなります。  

英語の発音とフォニックス(発音・つづりのルール)を学ぶのには数か月あれば十分です。これを学ぶことは,確かに来週の定期テストには効果がないかもしれませんが,数年後の受験には大きな差となって現れるでしょう。

(続きます)

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Good Chace Academy 代表/講師。英検1級。TOEICスコア960。1976年生まれ。弘学館中学校・高等学校,国際基督教大学(ICU)教養学部卒。高2で英検準1級合格,高3でTOEICスコア825,TOEFL(旧PBT)スコア590。ICU卒業後,一橋大学大学院商学研究科に進学し経営戦略論・経営組織論を学ぶ。2011年,Good Chance Academy設立。4技能化やアクティブ・ラーニングといった新しい言葉ばかりが先行する風潮の中でも,正確な音読・リスニングの徹底による読解力の養成を基本に置いた指導方針を貫き続ける。