「傾向と対策」が通用しない激変の時代― 王道のブレない学習法で『使える&話せる受験英語』をマスターしよう!

英検準1級合格おめでとう!

今週は2019年度第2回英検の二次試験の結果が発表されました。

今回,GCAからは3名が挑戦。

うち1名は惜しくも数ポイント差で二次試験に進むことができませんでしたが,2名が二次のスピーキング試験を受験。

結果,2名とも見事に合格しました。

—–

まず,中学生の頃にGCAに入り,今では最古参メンバーのT君(城南高2年)。

ハードなバレー部の活動の合間を縫うようにして英語の勉強も続け,順当に合格。

二次試験にはバレーの公式戦の会場から直行したそうです。

—–

2人目は医学部を目指して福岡市内の予備校に通うS君(長崎西高卒)。

長崎県の県立トップ校出身だけあって文法知識や語彙力は心配ありませんでした。

ただ,本格的にリスニング・音読といった音声中心の学習を始めたのは,今年の夏にGCAに入ってからのこと。

しかも準1級どころか英検そのものを受験するのが初めてということで,二次試験前にはマンツーマンでの特訓を繰り返しました。

英検準1級に合格していると,受験の際に有利になる国公立大医学部がいつくかあります。

今回の合格がうまく受験に活かせるといいですね。

—–

問題演習はしない,単語集も使わない,課題は音読練習のみ

という指導スタイルを頑なに守っていると,

ときに「王道」どころか「異端」ではないのか,

受験英語にきちんと対応できるのか,

などといった意見をいただくこともありました。

ですから,こうやってきちんと結果を出してくれると,指導する側としても本当にうれしく思います。

他の塾生のみなさんもどんどん続いて行ってくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Good Chace Academy 代表/講師。英検1級。TOEICスコア960。1976年生まれ。弘学館中学校・高等学校,国際基督教大学(ICU)教養学部卒。高2で英検準1級合格,高3でTOEICスコア825,TOEFL(旧PBT)スコア590。ICU卒業後,一橋大学大学院商学研究科に進学し経営戦略論・経営組織論を学ぶ。2011年,Good Chance Academy設立。4技能化やアクティブ・ラーニングといった新しい言葉ばかりが先行する風潮の中でも,正確な音読・リスニングの徹底による読解力の養成を基本に置いた指導方針を貫き続ける。