マレーシア大学視察ひとり旅
ここからは僕の初海外・初ひとり旅となった,マレーシア大学視察とその道中の記憶を写真とともに振り返ってみたいと思います(視察してきた大学:FTMS・APU・INTI)。
2016年12月4日(日) 「サヨナラ,日本」
早朝4:30。キャセイパシフィック10:15福岡発・台湾行の飛行機に乗るには少し早い気のする起床だったけど,なんといっても今日は僕にとって初の海外渡航の日。5:00過ぎには母の運転で福岡空港国際線ターミナルに向け出発。
プレッシャーからか,途中えげつない腹痛に見舞われ1度車を止めてもらい用を足しました。もともと博多駅でさえあたふたしてしまうほどビビリで田舎者の僕はとにかくガチガチに緊張していました。
国際線ターミナルにいるたくさんの外国人に早くも圧倒されながら,荷物を預け搭乗口に入り,お腹も空いてないのに売店でおにぎりを買ったり,何度もパスポートをチェックしたり。ソワソワ長い待ち時間を過ごしていました。


「ニーハオ,台湾」
「可愛い子には長旅をさせよ」
そんな思いからか,母の手配してくれた航空券はクアラルンプール国際空港(KLIA)には直行しない,謎の台湾・香港経由便。所要時間は計16時間。
下調べをほとんどせずに来た僕は「乗継ぎ2回とかできるかなぁ」「隣の席の中国人が優しくKLIAまで案内してくれたらなぁ」「機内食は肉にしよう」と,不安と妄想でいっぱいでした。
窓からだんだんと小さくなっていく九州をちょうど見届け終えた頃,CAのマシンガンのような中国語にうろたえてしまってなぜか魚料理を注文。初めての機内食をの味を噛みしめながら,3時間のフライトの末,まず台湾に到着しました。
不安と興奮まじりに飛行機から降りると,なんと台湾人スタッフから数時間ぶりに聞く日本語が。
「トランジットムコウ!ゲートナナデスー!」
「なんだ、日本語で教えてくれるんだ~」心配していた第一関門を僕は難なくクリアしました。


「ニーハオ,香港」
無事トランジットを済ませた僕は,次の目的地「香港」に飛び立ちました。不安が1つ減ったおかげか,この時すでに完全リラックスモード。機内の映画を観る余裕も生まれ,空の旅を楽しみ始めていました。2本目の映画を観終わるともうそこは香港。
5時間の待ち時間の間,ポンコツ自販機におつりを持ってかれたり,香港に入国しかけたり,搭乗ゲートが表示されなかったり。数々のハプニングに見舞われました。
そして,僕はとうとう最終目的地マレーシアに向け出発しました。


