福岡市天神の英語専門塾GCA・代表のグッチャンです。便利さゆえの不便さというか,携帯音楽(mp3)プレーヤーを兼ねているスマホには誘惑が多すぎますよね。
スマホと上手くつきあうには…
集中してリスニング学習をしようとしても,すぐにLINEが鳴る,息抜きにYouTubeをいったん再生し始めたら最後,延々と「次の動画」を見続けて気がつけば数時間…。
そういうわけで,大人の人たちから「スマホを使うと頭が悪くなるぞ,大学落ちるぞ!」と脅された経験は誰もが一度はあるかと思います。
ですが,実は大人だって同じです。
通学電車・バスの中で,学校の先生や塾講師くらいの年頃の中年男性の行動を注意して観察してみてください。
まず,ほぼ間違いなくスマホをいじっています。
しかも,電子版の日経新聞やWSJを読んでいたり,オンラインMBAコースなどの動画講義を視聴しているのかと思えば,そんな大人は激レアです。
仕事のストレスというのは学生のみなさんの想像絶するものがあります。せめて一人になれる電車・バスの中だけではくだらないソシャゲでもやらないと,たまったものではないわけです。
実は私も,授業後に帰宅してダラダラとYouTubeを見ながら寝落ち,気付けば朝の4時…といったことがたまにあります(今日からきっぱりやめることを誓います)。
しかし,です。
高校生はスマホで勉強しましょう。
一時的にLINEをブロックする設定もできるでしょうし,いちばん簡単なのはスマホを「機内モード」にすることです。