福岡市天神の英語専門塾GCA・代表のグッチャンです。面白い画像を見つけました。
関西弁の英会話集?!
関西弁 → 英語の会話表現集のようです。
写真は「ええ」の活用,という項目だそうです。
ジョークのようですが,ここには英作文の本質が示されています。
英語の初学者が,作文でも会話でも,1対1で単語ごとに置き換えようとしてしまうことです。
「ええ」=”good” とは限らない
1対1での置き換えには2つの問題があります。
ひとつめはコロケーション(共起表現)の問題です。例えば,日本語で「質問を/する」と表現するからといって,それを英語で do a question とするのは間違いですね(もちろん正しくは ask a question)。
次に,文脈の問題です。まさに写真の関西弁の「ええ」のバリエーションの話です。表面上は同じ言葉でも,その意味する内容が文脈によって大きく変わるのはよくあることです。
このように,日本語の文字面をそのまま英単語に置き換えるのではなく,いったん意味・思考や文脈の部分に戻って適切な英語の表現を探す,というのが英作文の本質なのです。
たとえ語彙が不十分でも…
この本質が身についていれば,たとえまだボキャブラリーが不十分でも,ボキャブラリー以上の表現ができるようにもなります。
たとえば,「体調が悪い」と表現したいときに「体調」の英語がわからなくても,I don’t feel good. と言えればいいわけです。
意味・思考の部分にいったん降りると言うと,一見深く考える作業が必要であるように思われますが,これも実は反復練習の問題です。
具体的には,英語の例文や長文を和訳から再現する練習(訳し戻し/復文/バックトランスレーション)の際には,できるだけ自然な日本語から再現できるようにしましょう。
When he finished university, he couldn’t get a job.
という英文であれば,
(いつかというと…) / 彼が / 修了した(とき) /…大学を / 彼は / 得ることができなかった /…仕事を
と理解した上で,次に…
「大学を卒業したとき,彼は就職できなかった」
という日本語から,元の…
When he finished university, he couldn’t get a job.
という英文が再現できるまで練習するのです。
この練習によって「卒業する」「就職する」という言葉を知らなくても finish や get といった簡単な単語で同じ内容を表現する感覚を養うのです。