
CONTENTS
コース
➢ 中学英語基礎コース ― 中1~3生対象

文法がわからないー
単語が覚えられないー
中学生が英語でつまずいてしまうのには,返ってきたテストの解答用紙からはわからない根本的な原因があるのです。
ズバリ,そもそも英語の読み方・聞き方(=発音・フォニックス)をほとんど習得していないこと。
ローマ字との区別がついていない,と言い換えても良いでしょう。
GCAの中学英語基礎コースでは,まず
英語の発音とフォニックス
を算数の九九レベルで完全に身につくまで徹底的にトレーニング。
さらに,これから3~6年間におよぶ英語学習の全体像を,be動詞から仮定法まではっきりとイメージできるよう,
『英文法の地図』
を頭の中に作ります。
とりわけ大濠や久留米附設・筑紫女学園・西南学院・早稲田佐賀といった有名私立中に進学すると,授業のスピードや膨大な課題に追われ,肝心の学習内容で迷子になってしまうことが少なくありません。
英語という新大陸に足を踏み入れた今,GCAの講習で正確な地図とコンパスを装備しましょう。
➢ 新共通テスト攻略コース ―高3生~対象

旧センター試験に代わって新しく導入される新共通テスト。
大学入試センターによる試行調査に加え,今年度は各大手予備校による模試が実施されましたが,実際の本試験がどの程度の難易度になるのかは未知数です。不安を感じている受験生も多いでしょう。
しかし,このことは同時に,すべての受験生にとって非常に公平なことだと考えることもできます。誰ひとりとして,実際の新共通テストを知らないのですから。
このコースでは,
- ある程度予想されうる出題形式を把握し
- 小手先の解答テクニックより,最後まで”地力”を養成する
ことで,新共通テストの本番で実力を最大限発揮できるように準備します。
➢ 四技能試験入門コース―中2~高3生対象

英検やGTEC・TOEFLなどでは,筆記・リスニングだけでなく,ライティング(自由英作文)やスピーキング(面接)のテストが必須です。
ところが一般にライティング・スピーキング試験対策として行なわれているのは,英作文の添削(の受けっぱなし/書きっぱなし)や模擬面接の繰り返しが大半でしょう。
もちろん最終的には添削や面接も必要ですが,その前にやるべきもっと重要な練習があります。
このコースでは,
ライティング・スピーキングのスキルをもっと段階的・体系的に習得
していく方法を指導します。
➢ 秘伝の長文読解マスターコース ―中2~高3生対象

語い力が不十分でも文法問題が苦手でも,とにかく長文を読むこと。しかも1本の長文を読みっぱなしにするのではなく
何回も何十回も繰り返し読む,そして同時に音声教材を聞く/音読する
これが何よりも優先するべき学習法です。
英語は日本語とまったく語順が異なります。「返り読み」のクセを取り,英文の頭から一語ずつ速く正確に読む習慣をつけることは,長文読解だけでなく英語の四技能すべての基礎となります。
このコースでは一人ひとりのレベルに合った長文教材を選択し,まずは徹底的に「読む」トレーニングをおこないます。
➢ ピンポイント文法弱点克服コース ―中2~高3生対象

英文法学習の主流である「4択・穴埋め・並べ替え」問題は, あくまでテストの手段であって学習の手段ではありません。
さらに「4択・穴埋め・並べ替え」練習のみで学習した文法は,文法問題を解くこと以外に応用が利きません。
文法問題は得意でも,英作文になると途端に初級レベルの文法ですらあやふやになる人が少なくありませんが,それは英文法の学習方法に問題があるのです。
GCAの講習では,
まず文法を本質から理解した上で、例文を丸ごと暗唱する
練習を繰り返します。文法問題だけでなく4技能すべてに使える,算数における九九のような確固たる文法力を養成します。
➢ ゼロからやり直す英語コース ―中2~高2生対象

中1のときから英語がどうしても好きになれない,テストの成績もなかなか上がらない中高生対象のコース。
目先の定期テスト範囲に追われ,ますます基礎から遠ざかってしまった―
評判の基礎レベルの参考書や問題集を1冊仕上げてみたけれど,いまいちピンとこなかったー
こんな悩みを抱えている人はいませんか?
英語が苦手になってしまったポイントは人それぞれ。
まずは
どの段階でつまずいているのかを正確に見極め,
たとえ遠回りでも,
そのつまずきポイントからていねいに学習し直す
ことが必要です。
さらに,
英語力全体を底上げする正しい学習方法
を伝授します。
期間
2020年12月21日(月)~2021年1月5日(火)
- 13~17時/18~22時の時間帯から受講する枠を選択できます。
- LINEビデオチャット/Zoom/Skypeによるオンライン受講対応
- 毎正時から毎50分までを「1時間」の受講とします。
- 12/25(金)および1/1(祝)は休講します。
定員
■各コース 3名(お申込み先着順)
受講料
2時間×5日間 | 30,000 |
3時間×5日間 | 40,000 |
2時間×10日間 | 50,000 |
3時間×10日間 | 70,000 |
- すべて税別です。
- 教材費として別途3,000(税別)頂戴します。
- お支払いは銀行振込でお願いします。
申込み期限:12/20(日)
お申込み方法
以下のボタンをクリックしてお問合せページよりお申込みください。