
筆記中心の勉強と試験ではおろそかにされがちな発音。しかし英語の発音は、同じアルファベットでも「ローマ字」とはまったく異なります。a は「ア」ではなく o は「オ」ではないのです。
また一見ばらばらに見える英語の音とスペリングには、漢字の音読み・訓読みのようなルール(フォニックス)があります。たとえ例外だらけであっても、音読み・訓読みのルールを知っていることで日本語が正確に読めるように、フォニックスと発音を習得することで、丸暗記やカンに頼らずに英語のスペリングやリスニングが正確にできるようになります。
当ブログでは繰り返しお伝えしていますが,GCAではフォニックスと発音を英語学習の基礎中の基礎として位置づけています。